2024年03月02日

240302 こども能楽教室 お稽古

240302 (1) - コピーしばらく暖かかったのに、今日は気温の谷間。
寒い中ですが、子供たちの元気な声が米野のまちに響きます。

さて、次回のお稽古は3/16(土)14:00〜です。
どうぞ皆さんご参加ください。  
Posted by kakehi_k at 17:47Comments(0)

2024年02月25日

西洋式と日本式

DSCN4147今日は岡崎市の旧本多忠次邸で「ひな祭りと五人囃子」の講師を務めました。

ひな祭りは江戸時代に定着した行事で、平安時代の上巳の祓えという儀式がもとになり・・・とその成り立ちからお話を始めましたが、少し難しかったかな。。。。

雄雛と雌雛の並びについては関東風と関西風があるとされていますが、現在の関東風と言われるものは、大正天皇の即位以降、天皇皇后陛下が西洋に倣って並んでいるのを雛人形に当てはめたものなので、個人的には西洋式と日本式と表現するのが正しいと思います。
ちなみに最初は洋式、和式と考えましたがトイレが思い浮かんで脱線しました。笑  
Posted by kakehi_k at 20:30Comments(0)

2024年02月24日

240224 こども能楽教室 今日のお稽古

IMG_6639 - コピーこども能楽教室の今日のお稽古の様子です。

先生は鎌倉からお越しくださっている大倉三忠先生。
大変貴重な機会です。
皆さん是非どうぞご参加ください。  
Posted by kakehi_k at 17:30Comments(0)

2024年02月23日

親子で作る雛人形のワークショップ

240223 (1)本日は岩倉市生涯学習センターにて親子で作る雛人形のワークショップでした。
岩倉は名鉄の特急が停車する駅で、生涯学習センターは駅直結!
便利な施設だなぁと感心しちゃいました。

ワークショップは皆さん熱心に取り組んで下さり、時間内に全員が完成することが出来ました。
概ね皆さん満足いただけたようで良かったです。

お子さんもそうですが、保護者の方たちも工作をする機会は少ないんだなぁと思う場面が何度かありましたが怪我もなく無事にワークショップを終えることが出来て良かったです。
  
Posted by kakehi_k at 23:54Comments(0)

2024年02月15日

五人囃子の並び方

五人囃子>各地で雛人形の飾り付けがされる季節になりました。
雄雛と雌雛の並び方からはじまり、特に皆さんご存じないのが五人囃子の並び方!
良い機会なので、皆さん正しい並び方を覚えましょう!!
(この並び方以外は全て間違いです。)

向かって
一番右は謡:手に扇を持ちます。
二番目は笛:両手で笛を支えます。
三番目は小鼓:肩に鼓を構えます。
  小鼓の鼓は、皮に紐を通す部分に花形と呼ばれるお化粧があります。(目印)
四番目は大鼓:腰の左側に大鼓を構えます。。。決して肩には載せません。
五番目は太鼓:バチを持ち、太鼓は床に置きます。

小鼓と大鼓は床几椅子という椅子に腰かけています。
それと、五人囃子は演奏をしながらも警備を担当しているので、脇差を帯刀しています。
脇差は床に置くのではなく左側の袴の腰紐に挿せるようになっています。

これは能舞台でのお囃子の並び方で、舞台の右の袖側に謡が並び、正面の松の絵の前には笛、小鼓、大鼓、太鼓が並ぶので、正面から見たときには小鼓、大鼓が床几椅子に座ると舞台の中心が分かるようになっています。

イラストも参考にして、皆さん正しい並べ方でひな祭りをお迎えください!!
  
Posted by kakehi_k at 09:43Comments(0)

2024年02月03日

こども能楽教室 240203

240203 (3) - コピーこども能楽教室は平成16年ころに立ち上げられたそうなので、20年の月日を重ねてきました。

自分なりに思うのは文化というものは、心にゆとりを持っていないと向き合えないものではないかと思います。
多分、文化は一人で造れるものではないからなのではないかと思います。

次の世代に伝えることの難しさを感じていますが、一人でも多くの人にとってこども能楽教室が何かを掴むきっかけになれば嬉しいです。

次回のお稽古は2/24(土)14:00〜登録文化財筧邸にて。

  
Posted by kakehi_k at 18:32Comments(0)

2024年01月08日

2024新成人の集い

240108 (8)新成人の皆さん本日はおめでとうございます。
昨年は黄金中PTAの代表で参列しましたが、今年は学区有志とこども能楽教室のお祝いの謡チームを引き連れて参列でした。
子供たちの姿があると、こんなに成人の集いが華やかになるのか・・・参加した新成人の皆さんの記憶に残る催しになったように思いました。

新春早々ですが完全燃焼させて頂きました。笑

次回のお稽古は1/20(土)14:00〜です。みなさんどうぞご参加ください。

追伸 1/9のNHKまるっとのまるにゃんカフェで当日の写真が紹介されました。  
Posted by kakehi_k at 23:54Comments(0)

2024年01月06日

240106 こども能楽教室 お稽古

240106 (6)新成人の集いでのお祝いの謡披露に向けて、本日は最後のお稽古。
募集準備が遅れたのでどうなることかと思いましたが、子供たちの頑張りでなかなかの仕上がり!
あとは本番を待つばかりです!


次回のお稽古は1/20(土)14:00〜です。みなさんどうぞご参加ください。  
Posted by kakehi_k at 17:30Comments(0)

あとは本番を待つばかり!

240106 (5)明後日は成人の集い。
名古屋市では出身小学校単位での開催で、学区の町内会長さんたちによって準備されます。
今年は、子供たちのお祝いの謡を披露するため鏡板や毛氈などキャスターてんこ盛りで会場準備に乗り込みました。
思った以上に、良い雰囲気の会場にになったように思います。
あとは明後日の本番を待つばかりです!  
Posted by kakehi_k at 12:00Comments(0)

2023年12月17日

231217 こども能楽教室

231217 - コピー新成人の集いに向けた今年最後のお稽古・・・の、予定でしたが発熱でお休みのお子さん多数のため冬休み中に臨時お稽古を開催することになりました。
この冬はコロナウィルスとインフルエンザが流行っているそうなので、皆さんもお気を付けください。
  
Posted by kakehi_k at 23:30Comments(0)

2023年12月02日

こども能楽教室 231202

231202 (1) - コピー来年の成人式に向けて地元の米野小学校の生徒たちがお稽古に来てくれました。
とはいえ、人を集めるのは難しくて・・・聞いてみると、サッカーやスイミングだったり料理にゲーム等のプログラムが習い事で子供が興味を持つことを習わせる・・・子供の個性を伸ばすはずの習い事なんだろうと思います。
そう考えると、僕が子供の頃の習い事というのは、大人になって恥をかかないようにするのが習い事の多くだったように思います。
そのことで上下の繋がりが生まれたことや、大人と接する機会も今よりも多かったので世の中が上手く回ったんだろうなぁ。

お稽古場に入ったら、まずは座って先生にご挨拶。
最初は分からなくても良いと思います。でも大人になるまでにいろいろ経験して欲しいです。
今日はその日本人の挨拶の第一歩を踏み出してくれたのかなと思います。  
Posted by kakehi_k at 16:12Comments(0)

2023年11月11日

成人式に向けて

231111 (2) - コピー来年の成人式に新成人のためにお祝いのお囃子をお願いできないだろうかと学区の連絡協議会から打診があり、学区の子供の募集を始めました。
夏休み明けすぐに募集をかけるつもりが、自身の治療のためすっかり出遅れてしまい・・・焦ってます。

本日の参加者は一人でしたが、募集に反応があって良かったです。
今後参加者が増えていくことを祈るばかりです。そして成人式に間に合いますように。  
Posted by kakehi_k at 23:13Comments(0)

2023年10月23日

伝統文化親子教室

231023 (3)朝一番で伝統文化親子教室に応募するため名古屋市役所へ。

審査内容が年々厳しくなっていくので、教室の運営の厳しさを感じています。。。頑張らねば。
ちなみに書類は郵送で送っても受け付けてもらえるのですが、記載内容に不備があると修正の手間がかかるので直接届けて見てもらってから提出するようにしています。

とりあえず受付けしてもらえて一安心。
無事に審査が終わりますように。。。  
Posted by kakehi_k at 23:21Comments(0)

2023年10月07日

こども能楽教室 231007

IMG_1048 - コピー本日はこども能楽教室のお稽古。
文化庁の伝統文化親子教室の補助事業で、お子さんは無料でのお稽古を続けています。
通年でお稽古している教室は全国でも珍しいのではないかと思います。

芸どころ名古屋と言われるだけあって、多くのお子さんが習い事で忙しそうではあるのですが、ベクトルが芸に向いていないように思います。

一生続けられる何かを習い事にすることで、いろいろな人との繋がりが出来ていたのだと思います。
多分バブルの時代にこうした習い事が、お金を払ってサービスを受けるお客様に置き換わってしまったのだと思います。
お客様なので自分がサービスを受けることだけ考え、周りのことが目に入らない・・・なんだかそんな気がします。

習い事をするならば、是非日本の文化を何か一つ身に着くように考えてくれるお父さんお母さんが増えてくれると良いなぁ・・・と、思います。

#こども能楽教室 #伝統芸能
  
Posted by kakehi_k at 23:28Comments(0)

2023年08月20日

折り紙建築ワークショップ!?

230820 (15-2)本日はいよいよワークショップ!
愛知商業ユネスコクラブの皆さんがお手伝いに来てくれました。
(せっかくの機会なので能楽体験もしていただきました。。。。)

この夏の暑さにはどこの施設も集客が上手くいかず苦戦しているそうですが、この暑い中お出かけいただいた参加者の皆さん、本当にありがとうございました!

  
Posted by kakehi_k at 20:00Comments(0)

2023年08月05日

いざ、竹生島!

230805 (1) - コピー本日はこども能楽教室のお稽古。

さて、いつものお稽古の後、夏休み特別企画が始動です。

8月後半に「竹生島」を見に行こう!!

参加ご希望の方がいらっしゃればどうぞご連絡ください。  
Posted by kakehi_k at 20:55Comments(0)

2023年07月15日

足跡

IMG_9905今日は前野郁子先生の追善能で、名古屋能楽堂に出かけました。
出演者の大亀先生は今治の方で、毎年今治能の鏡板に我が家の老松の幕を使ってくださっています。
この幕を大亀先生に紹介してくださったのが前野先生で、我が家ともかれこれ20年のご縁です。

会えなくなるのは寂しいことですが、その足跡が生き続けているのを感じることが出来るのはとても嬉しいことです。

自分の知らないところにはもっと沢山の足跡があるのでしょう。また何処かで違う足跡に出会えるのを楽しみにしています。  
Posted by kakehi_k at 19:00Comments(0)

2023年07月01日

こども能楽教室 230701

230701 (3)今日はこども能楽教室のお稽古でした。

それに合わせて自宅の笹を少し剪定。

今日は家に帰って、七夕に向けて飾り付けです!  
Posted by kakehi_k at 18:20Comments(0)

2023年06月12日

追善公演

20230603140918-0001前野郁子先生の追善公演が開催されます。
お時間あるかたどうぞお出かけください。

・・・父が他界しこども能楽教室をどうするか、前野先生に相談に伺い存続させたい気持ちを伝えると
「この身、朽ちるまでお手伝いさせて頂きます。」そう仰り、命終いえる時まで子供たちを指導してくださいました。

何時かその気持ちに報いることが出来るよう、やるべきことはまだまだこれからです。

  
Posted by kakehi_k at 10:01Comments(0)

2023年06月04日

いつの日か。

230604 (14)いよいよ本日は若鯱能。
名古屋能楽堂にて開催です。
一時は台風の影響でどうなるかと思いましたが、無事に開催出来て何よりです。
・・・長男は喜多流 龍田の大鼓を務めます。

正直なところ、自分の子供が舞台に上がることにこれほどの緊張感が伴うとは親になって初めて分かりました。
毎年いろんな方から沢山宣伝してくださいねと言われますが、怖くて言えない・・・
安心して案内できるようになりたいものです。。。。いつの日か。  
Posted by kakehi_k at 10:50Comments(0)