2023年12月03日

グランドゴルフ大会

231203 (4)前PTA会長のお役で本日は地域のグランドゴルフ大会に出場!そして初体験!
基本は3打で入れるいわゆるPAR3のコースが8つ作られます。
(ちなみに僕は1ラウンド2ラウンド共に27打。初めてにしてはまずまず・・・なのかな?)

先ほどから老人会の人たちだけ妙に芯で打ってる快音を響かせていて、マイボールにマイクラブ持参で参加しているそうでやたら上手い!
上位10人は全員老人会でした。  
Posted by kakehi_k at 16:23Comments(0)

2023年04月16日

イタリアンのお店!

230416 (2)本日は亀崎にて立川流彫刻後援会の総会があり立川美術館に伺いました。
美術館に近づくと・・・なんだか食欲をそそる香が!
食堂がイタリアンのお店に代わっていました。

今まで亀崎になかったテナントを募集したのだそうで、客層も若い人が増えたのだそうです。

・・・これもまちづくりの方法だなぁ。
お客さんを呼べることよりも、地元の人たちが楽しめることの方が大切なんだと改めて思いました。
この体験は、自分の目で見て感じないと気が付かないことのように思いました。  
Posted by kakehi_k at 22:51Comments(0)

2021年10月06日

建物を通したまちづくり

210929 (4)今日は半田から来年の企画の相談を頂きました。
折り紙建築についての相談です。

僕たちの取り組んでいる折り紙建築は、その建物でつくる、そしてその建物を観る。
子供たちに取り組んでもらうことで、子供たちに自分の街にはこんな宝物があるんだ・・・と、知ってもらうことが一番の目的です。

まちづくりに関わる機会が多々あるのですが、特に行政の方の持っている「成果」の指標は人数で、その意味や意義が後回しにされているように思います。
この折り紙建築も「建物」を通したまちづくりなのですが、一度にたくさんの人が参加できる大きなイベントには出来ません。
そもそも成功しているまちづくり企画は世の中にほとんどないので、小さくても続いているイベントを大切にするのがまちづくりにつながると思います。

僕たちの気持ちがまちに伝わって花が咲くとよいなぁと思います。
  
Posted by kakehi_k at 16:26Comments(0)

2021年07月26日

月の名所

210725 (7)昨日は亀崎の望洲楼にて勉強会。
打ち水のされた路地を案内されすでに夢心地。
場所がスバラシイのでまず目の保養!興奮冷めやらぬ状態(建築馬鹿)で勉強会です。笑

今回は衣浦大橋についてその歴史を紐解きました。

開通当時は歩いて渡ることもできたそうで・・・亀崎は月の名所。
海を渡る橋から眺める月。

衣浦大橋の架け替えの話があるそうですが、海から月が見える月の名所として保存されたらどんなに素敵なことでしょう。
そこで、一献頂けたら・・・想像ではとても素晴らし場所になります。笑  
Posted by kakehi_k at 15:59Comments(0)

2021年04月04日

一種の病気

210403 (31)都市への集団就職など、若者の流出がはじまって過疎の問題が言い出されたのが50年以上前。
僕が生まれるころにはすでに問題になっていましたが、50年の間に解決されることなくいよいよ限界集落になって、どうしていくのが良いのか・・・まだ、答えは出ていません。

・・・抗うのが良いのか、流れるのが良いのかも分かりませんが、何か記録や記憶に残る「楽しそう」を作れたら面白いと思います。

神田さんのインスタレーション製作現場を眺めつつ、いろいろ種蔵の楽しそうに目が行きます。
(面白そうなディテールに目を奪われるのですが・・・普通の人から見たら一種の病気です。笑)  
Posted by kakehi_k at 11:38Comments(0)

2021年04月03日

夏を目指して!

210403 (19)ここは飛騨市宮川町種蔵!
ここに舞台を作ります。。。多分、夏までには。

まずは、材料を寸法に合わせて切りまくり!!

明日の予報は朝からの雨。絶対に今日中に切り終えねば!!

普段、ペンより重たいものを取り扱わないので、肉体労働は堪えます。笑
  
Posted by kakehi_k at 18:00Comments(0)

2020年08月14日

夏休み自由研究お助け隊

20200814110025-0003本日は夏休み自由研究お助け隊に娘と参加。
オンラインで高校生たちがミツバチの生態を小中学生に紹介する取り組みです。

建築の世界では今後オフィスの在り方が変わるだろうと言われています。。。
オンラインでも仕事が出来る職種の場合、事務所を縮小できれば経費が節約できるので必然的にオフィスは小型化が進むでしょう。
しかし、オンライン化が進んでも、全くついていけてない人のほうが多いのが現実だと感じています。

そんな中の高校生たちの取り組み。
娘とは違った視点で高校生たちがどうやってオンラインを使いこなすのか、貴重な体験になりました。

それにしても、画面で見るミツバチの写真は影がどうにも見難くてボヤっとしたイラストになってしまいました。
隣で描いてる娘とは全く見え方が違ってそうで、年齢で画面の見え方が違うのだろうと気づきました。
  
Posted by kakehi_k at 21:53Comments(0)

2020年01月11日

まちづくりコーディネーター!?

200111 (9)本日は めいとう☆キッズ まちづくり探検隊 養成講座のワークショップ最終日。
・・・本日の僕の肩書は「まちづくりコーディネーター」

まったくどうなる事かと思いましたが、無事に名東区と名東区図書館から修了証書が送られました。
  
Posted by kakehi_k at 23:24Comments(0)

2019年12月19日

思案中・・

191218 (1)新春11日はめいとう☆キッズワークショップ。
何を話そうか少しずつブログで文章化して思案中・・・

子供にとってのまちづくりを考えているのですが、まず防犯について。
子供達に聞いてみたところ、親切な大人がいっぱいで安心して遊べるそうなので。
この問題はまずクリア。

次にこども能楽教室にも共通するのですが、学校外で子供同士のコミュニティーを作れる場所づくり。
一昔前の銭湯のようなものでしょうか・・・今は学校、自分の部屋、ゲームと内にこもりがちなので、外に向けた人との接点が必要なんだと思います。
それがここでは公園なので、公園をテーマにするのは重要そうです。  
Posted by kakehi_k at 09:38Comments(0)

2019年12月17日

こどもたちの問題意識

190626 (14)子供たちにとっての公園は、生活の一部なんだとよくわかりました。
公園の使い勝手について、子供ならではの問題意識があって、なるほどなァ・・・と納得でした。

移動手段が自転車なので駐輪場は子供たちが共通で問題意識を持っていました。
公園を作っているのが大人目線でつくっているので、子供にとっての問題が見過ごされているんだなぁ・・・

誰のために公園を作るのか・・・そこが問題です。


  
Posted by kakehi_k at 22:06Comments(0)

2019年12月16日

想定外。笑

190717 (23)めいとう☆キッズのワークショップ

子供達に名東区のお気に入り、おすすめスポットを訪ねると、子供たちの心は一つ。
満場一致で、
第1位に選ばれたのは、小学校。
第2位は公園(自然)でした。

子供たちの生活圏域を考えると、子供達にとっての名東区とは学校と遊び場がそのすべてになるのか・・・なるほどと思いました。

名東区情報をいろいろ仕込んでいったのですが・・・想定外。笑  
Posted by kakehi_k at 17:29Comments(0)

2019年12月14日

めいとう☆キッズ になろう!

IMG_3301本日はめいとう☆キッズ街の探検隊ワークショップの講師として名東図書館へ・・・出かける前にJRの新型特急をチェック!
区民ミーティングの子供版のイメージでしたが、子供の目線で街の問題点を探してみると「遊び場」が生活の中心にあるんだと気づかされました。

子供の目線でのまちづくりを見せてもらって、子供にとっての公園がこんなに重要な意味があるとは!

大人のまちづくりはなんとなく私利私欲を感じるものが多いので、大人目線でのまちづくりはしばらくお休みして、子供目線で街づくりを推進すれば良いのに・・・と、本気で思いました。


  
Posted by kakehi_k at 23:30Comments(0)

2019年08月08日

「まちづくり」ってな〜に。

190808 (1)OH!これがヘラクレス大カブトか!最近の図書館にはこんなものが置いてあるのか・・・。
本日はこどもまちづくりファシリテーターの依頼を受けて会場になる図書館で打合せ。
チラシの案を受け取りました。

さて自宅に戻って小学生の長女に見せたところ、「まちづくり」って何をすることなの?との素朴な質問。
子供の言う通りで、僕自身「まちづくり」の定義はわかりません。

以前はこども能楽教室でご挨拶を大切にするのは、挨拶が街づくりの第一歩だから・・・とか、登録文化財をまちの文化の拠点に・・・と自分なりにまちづくりの提案をしてきましたが、区からも市からもそういうことは個人で活動してくださいと言われました。
結局都合よく使われているだけの言葉だと思います。
いろいろなところで「まちづくり」という言葉が都合よく使われていますが、その得体の知れない言葉に何だか怖くなりました。



  
Posted by kakehi_k at 21:36Comments(0)

2019年07月28日

アムロいきまーす!

190728 (15)ミツバチの小屋の前に杉材の板を設置。
この板はミツバチがここで助走して飛び立つ「カタパルト」です。

一番元気に飛び立つミツバチを「アムロ」と名付けよう。  
Posted by kakehi_k at 17:05Comments(0)

すのこ設営

190728 (12)愛知商業高校は屋上で養蜂に取り組んでいます。
そこで採れたハチミツを使ったアイスクリームを商品開発し、売り上げを東日本の震災復興に寄付しています。
素晴らしい取り組みですが、夏の暑さにミツバチたちが夏バテするそうなので、全国植樹祭で役目を終えたブリッジを解体した資材ですのこを作りました。

今回活躍したのは学生グループのMOKKO。
全国植樹祭で結成された木材の活用推進に取り組む学生達が高校生たちに木工の楽しさを教えていました。
ただし学生たちは昆虫が苦手のようで、代表して二人で「すのこ設営」です。  
Posted by kakehi_k at 17:01Comments(0)

2019年07月05日

最初は歴史。

IMG_9920昨年お世話になった図書館の館長さんに名東区のこども区民ミーティングでファシリテーターを依頼されたので、名東区について調査開始です!
まずは名東区にはどんな魅力的スポットがあるかを知らねばと、お出掛け情報誌を手にしましたが・・・おいしいお店の情報ばかりでした。
もちろん食の魅力もありますが、最初は歴史の変遷から調べようと思います。笑  
Posted by kakehi_k at 18:38Comments(0)

2019年06月27日

連携

190621 (30)生活していると当然ゴミは出ますが、観光に力を入れるのであればもう少し早い時間に回収した方が良いのになぁ・・・
まちづくりに力を入れている地区ですが、もっと名古屋市との連携を考えないといけないのだろうと思いました。  
Posted by kakehi_k at 15:34Comments(0)

2019年06月23日

「まちづくり」

190623 (4)本日はリニア開通に向けて、こどもたちよる未来の名古屋駅を考えるワークショップでした。
小6の娘も参加しましたが、大人が使う「まちづくり」という言葉がわからないそうです。
未来の名古屋駅を考えよう!と言い換えると、イメージが湧いてくるようで意見交換が途端に活発になってちょっと驚きました。

まちづくりと言う言葉が、いろいろなとろこで都合よく使われ過ぎたのかな・・・ちょっと反省が必要な言葉になってしまったようです。
(大人は忖度で呑込んでしまいますが、その点子供は正直です。笑)  
Posted by kakehi_k at 15:06Comments(0)

2019年02月21日

米野の魅力紹介・・・

181217 (4)愛知大学の学生サークルと米野の老人会が連携してSNSで魅力発信をするそうで、本日は学生達がやってきました。

登録文化財筧邸とだけ紹介すれば簡単ですが、こども能楽教室であり設計事務所であり、そだつみ製作委員会、そしてTEAM折り紙建築などいろいろな活動拠点でもあります。

なるべく簡単に説明したつもりでしたが・・・またしても熱く語りすぎたようで学生達のスケジュールを圧迫してしまいました。

やっと次に行けるとこぼしていた学生さん、ゴメンナサイ。笑

  
Posted by kakehi_k at 22:10Comments(0)

2018年12月15日

ドキドキファシリテーター

181215 (7)ん、開いてない?入口何処だろう??

本日は名東区の区民ミーティングのグループファシリテーターを仰せつかり名東区役所に着ていますが、今日の検討内容は独居老人の見守りについて・・・

米野ふれあいサロン「なかよし」は正に独居老人を作らない活動の一環なので、その難しい問題の解決のアイデアについては、あればとっくにやってるので、そんなアイデアが出てくるものなのか・・・

無事にファシリテーターが務まるか心配です。  
Posted by kakehi_k at 09:21Comments(0)