2024年02月17日

有松のお雛様

240227 (41)有松の古民家修繕のお手本になった建物。
今でも綺麗に使われていて、先代の気持ちが受け継がれているのだなぁと嬉しく思います。

お雛祭りが近づき、綺麗に飾り付けられた姿はいつもと違い華やかな感じでこんなに印象が変わるものなのかと、ちょっと感動です!
皆さんもよろしければ有松のお雛様をお楽しみくださいね。
  
Posted by kakehi_k at 21:12Comments(0)

2023年03月03日

動画で提出?

230303 (27)市役所の担当者からの第一声「あまり変わってませんね。」

外観が変わらないように透明の塗料で石を保護する工事だったので外観は変わっていませんが、ペットボトルの水を吹きかけると、球になって表面をポロポロと滑り落ちていきます。
これにはさすがに「おぉ〜!」と歓声。

この状況は記録写真ではわからないので、将来的には動画で提出しないといけない工事になるかもなぁ。笑  
Posted by kakehi_k at 21:30Comments(0)

2023年02月10日

工事に願いを!

230303 (28)いよいよ足場を解体。
工事が一区切りです。

今回採用したガラス塗料。
建物を保存していかなくてはならない明治村では検討を終えているので、徐々に使用実績も増えていくと思います。
但し、まだ知られていない材料なので、行政がかかわる建物修理にはまだまだ高いハードルがあるので、この工事が良い事例になることを願います。  
Posted by kakehi_k at 11:08Comments(0)

2023年02月07日

経過観察

230202 (3)円頓寺のお蔵の外壁に使われている大谷石が風化してポロポロと剥離してくるので、対策したいという問い合わせにグラストップ社のガラス塗料を塗って風化の進行を食い止める処置をすることになりました。

明治村で同じように大谷石の劣化対策で実験されていることは聞いていましたが、予算の問題で実施できていないそうで、明治村に先駆けて円頓寺で実践です。

今後の経過観察は建物保存にとっても役立つと思うので、時々レポートしようと思います。  
Posted by kakehi_k at 23:32Comments(0)

2022年11月25日

プロの仕事

IMG_4110本日は職人さんと一緒に瓦葺き替えが出来るか、下地の確認に立ち会いました。

なるほど、こういうところを見るのか・・・・何事もプロの仕事を見るのが一番勉強になります。  
Posted by kakehi_k at 20:31Comments(0)

2022年10月12日

参道

221012 (53)本日は工事監理の契約のため国府宮まで来ました。
せっかく来たので裸祭りで有名な尾張大國霊神社を一目見て帰ることに!
地図で見たときに、立派な参道があったので実際に見てみたいと思っていました。

立派な神社でしたが、参道は普通の住宅が建ち並ぶまちなみ。
もう少し修景を考えるとお祭りがより映えるなぁと思うのですが、お祭りとまちなみを結び付けて考えることに出来る人は案外少ないのが残念です。  
Posted by kakehi_k at 16:30Comments(0)

2022年09月27日

知識の引き出し

220927 (4)本日は目の保養・・・もとい、建物調査で四間道へ!
四間道は名古屋の商家の並ぶ堀川沿いにある道で、防火対策で道幅が四間にしたため四間道と呼ばれるようになった由緒のある地域です。

見れば建物の外壁は大谷石。
軽石凝灰岩で花崗岩などと違い風化でポロポロと表面が剥がれていきます。
この大谷石をどう保存していくと良いか・・・

こういう古建築や近代建築に向き合う機会が多いので、いろいろ知識の引き出しも増えました。
今回は普段(依頼される機会がなくて)使えなかった知識が役立ちそうでよかったです!  
Posted by kakehi_k at 09:26Comments(0)

2022年03月10日

中村図書館としての歴史 1965年(S40年)-1991年(H3年)

88名古屋003アクテノンまでは自転車。
何処かこのあたりに駐輪場があったような・・・気がしたのですがどこにもなし。
昔の写真を準備していたら・・・30年前にあった駐輪場の記憶でした。笑

・・・それまでの寄贈図書館から名古屋市図書館として「一区一図書館計画」政策による「区」図書館として最初期の図書館で、1965年に「中村図書館」として改装された。
1968年(S43年)2月5日には、4階常設展示場に「民具・民俗資料室」が開設。
これは、明治期から昭和初期にかけて実際に使用されていた農具や日常用品などを保存しておくもので、1988年(S63年)の図書館閉館まで置かれ、その後は名古屋市博物館や名古屋市農業文化園に一部が移管された。
配水塔内部の円形平面に書架を配置し、新たに開口部を設けない計画であったため、湿度管理が難しく、図書の保管の問題の他に円筒内に新たに階段で昇降するスラブに作られた児童コーナーなどバリアフリー対応が困難であったことなどから現在の中村公園内に図書館を移転した。
  
Posted by kakehi_k at 22:52Comments(0)

2022年03月07日

稲葉地配水塔としての歴史 1937年(S12年)〜

220307 (145)歴まちびと講習にて、旧稲葉地配水塔のレポート作成中。。。。

拡大する都市にとって飲用・消火用水の確保は必須条件で、地下水脈が無く地面に浸透した雨水を井水として利用されていた名古屋では水道整備は重要な課題であった。
稲葉地配水塔は第3期拡張事業で名古屋市東部に整備された東山配水塔に続き、西部に水を安定供給するため第4期拡張事業で建設さることになり、水圧が上昇する夜間のうちに塔に給水し、需要の発生する昼間にそれを配水する仕組みをとった。
原計画では東山配水塔を拡大した水槽容量590ⅿ3の形状であったが、西部の使用水量の激増が予想され水槽容量4000(実容量3930)ⅿ3に変更されることになり、建物高さを下げ、半径の広がった円柱形の水槽を支える16本の柱が追加されたことにより神殿のようなシンボリックな外観となり1937年5月31日に竣工した。
1944年、第5期拡張事業で大治浄水場が完成し、ポンプ圧送式による給水がはじまりその役目を終え、その後は倉庫として20年間使用された。

図書館時代はこちらが玄関だったような気が・・・多分
  
Posted by kakehi_k at 22:44Comments(0)

2022年02月19日

本業も忘れずに!!

220205 (7)先日歴まちびとの更新講習で出された課題「所見を書いてみる」に向けて資料整理中。
アクテノンを選んでみたのですが、2回コンバージョンした建物は全国でもほとんど例がない建物です。
建物の人生を3回歩んでいるので、それぞれの誕生秘話のようなものがあり、調べないといけないことが山盛り!
ただ、有難いことに公共施設なので、工事記録や建設概要などがきちんと整理されていて・・・こんなに面白いのに最近ではあまり知られていないのがもったいない建物です。
・・・資料は面白いけれど、本業も忘れずに!!笑  
Posted by kakehi_k at 10:52Comments(0)

2021年08月17日

お洒落古民家宿

IMG_5966中村区役所のすぐ近くに「古民家宿菊の屋」があります。
歴まちびとの建物調査で担当したことがご縁で、紹介した工務店の工事の様子を覗きにいくと・・・古民家宿が「超」お洒落古民家宿になってました。びっくり。

完成したらもう一度見学させてもらわねば!  
Posted by kakehi_k at 23:12Comments(0)

2021年03月25日

今日は「歴まちびと」

210325 (44)本日は「歴まちびと」として建物調査です。
小動物の侵入被害があるとのことで・・・自分の家でもハクビシンとの戦いがあったので、怪しい場所についての勘が働くようになりました。

ココガアヤシイ!と睨んだ場所に進入口らしき場所。
自宅にいたハクビシンに鍛えられた成果です!  
Posted by kakehi_k at 23:23Comments(0)

2021年01月19日

歴まちびとはけんで古民家宿へ!

IMG_5239中村区役所のすぐ裏に、こんな素敵なお宿があったとは・・・。
只今、認定歴史的建造物資産に申請中とのことで、今日はお困りごとの歴まちびと派遣で伺いました。

お困りごとに関しては、古民家というよりも木造住宅の性能の限界もあるので、出来そうなことをアドバイスしてきました。

いろいろ修繕されていましたが、ご主人のDIYとのことで・・・大工さんに転職できそうな腕前。
皆さんも機会があれば是非確かめに 古民家宿 菊乃屋 さんへどうぞ。  
Posted by kakehi_k at 22:41Comments(0)

2021年01月12日

なごや歴まちびと派遣

210112 (4)本日はなごや歴まちびと派遣の派遣員として、認定歴史的建造物資産の建物にお邪魔しました。
本来の仕事内容は、所有者の困りごとに対してどのように改修を進めると良いかのアドバイスですが、勾配のある敷地に建つ建物内での高低差のある建物。
福祉環境をよくするための手立ての助言をするにはかなりしっかりした調査と、所有者の身体状況のヒアリングなど、条件を整理する必要で・・・福祉住環境コーディネーターの資格を持った建築士さんにしっかり条件整理してもらってから工務店に工事を依頼するのが良いでしょうという漠然とした助言になってしまいました。苦笑

いろいろな目線で考えると、答えは一つではない場合がほとんど。その中から最適な答えを探すにはより多くの時間が必要・・・という答えでした。  
Posted by kakehi_k at 22:11Comments(0)

2020年09月25日

ひのとり遭遇

IMG_7466お!ひのとり
何故か雨降りの日に近鉄を使うと遭遇します・・・・できれば、青空を背景に写真が撮りたい。

いろいろやることがいっぱいですが、今日は「歴まちびと」として働いてきます!  
Posted by kakehi_k at 21:26Comments(0)

2020年08月28日

個と群

200828 (4)本日は名古屋歴まちびとの派遣業務で、古民家の調査に南区の桜にやってきました。
桜駅を降りると、目の前に草ぶき屋根の古民家があり、この付近には面白い建物がありそうな予感メーターの針がいきなりクライマックスです。笑

調査先で伺った話では、三菱の南陽工場に努める職位の方たちがこの付近に住宅を建てて住んでいたそうです。
もう何軒か同じような家が残っているか調査すると、群としての価値が見えてくるかも・・・  
Posted by kakehi_k at 22:14Comments(0)

2019年04月22日

作業はどんどん進みます。笑

IMG_7925新年度になりようやくスタートした工事。
解体も無事!?終わり、足場が掛けられます。

現場を見守っていると、街の人何人かに声を掛けられて「この建物壊しちゃうの?」と、街なみがどうなるのか皆さん気にかけているんだなぁ・・・と、ついつい僕の説明に力が入って話し込んでしまいました。

・・・その間に作業はどんどん進みます。笑  
Posted by kakehi_k at 21:52Comments(0)

2019年04月01日

着工!!

IMG_7510新年度。
いよいよ有松の現場がはじまります。
重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)内の建物なので、厳しい制約があるのですが、何とか無事に着工まで進むことが出来ました。
まちの賑わいを作ってくれる建物になるように、願いを込めて着工です!!  
Posted by kakehi_k at 21:19Comments(0)

2019年01月26日

フォローアップ講座

190126 (2)本日は歴まちびとのフォローアップ講座。
僕も発表のため会場へ・・・

発表者に共通して思ったのは、ずっと操作するPCの画面を見ながら発表者のペースで話が進むので・・・発表者のスピードに理解が追いつかなくてゴメンナサイ。

自分の話もちゃんと皆さんに通じていたか・・・心配です。苦笑  
Posted by kakehi_k at 22:04Comments(0)

2019年01月03日

鳥さん

170622 (24)新春。
ようやく風邪の症状が終息してきたので、いろいろ今年の準備。
月末に歴まちびとの活動報告の依頼があり、写真を用意してパワーポイントデータを作成です。

おお!この鳥さんは、去年の台風で風に飛ばされて天に召されたもの・・・・

この鳥さんはもう戻ってこないけれど、写真に残ったのはよかった。  
Posted by kakehi_k at 13:08Comments(0)