2024年01月31日

行先は博物館!?

240131 (6)本日はお手伝いで、消防署の現地調査の立会。
署員の方が、このガラスの器に消化液の入った消火器の実物を見るのは人生で2回目とのことで今となっては貴重品のようです。
所有者の方に伺ったところ約40年前に設置したものとのこと。
不要になったら博物館が引き取ってくれるかも・・・。

それにしても、全てが貴重品。さすが重要文化財です!  
Posted by kakehi_k at 19:05Comments(0)

2023年06月26日

いよいよ引き渡し

230623 (21)思った以上にコンディションの悪い建物だったので、現場の職人さんたちも苦戦していましたが、完成した姿はビックリするくらい見違えました。

写真の和室は大きく手を入れてはいませんが、畳を入れ替えて障子と襖を貼り換えるだけで・・・ああ、もともときちんと作られた和室だったんだなぁということが分かります。

さあ、本日はいよいよ引き渡し。
綺麗に使ってもらえるように願ってます。  
Posted by kakehi_k at 17:30Comments(0)

2023年06月21日

納得のビフォーアフター

IMG_9682使いにくい間取りをとにかく上手に使って、広々と暮らしたい・・・玄関から庭まで視線が抜けるような間取りになりました。

小さい子供がいたらキャッチボールができるくらい広々空間になり・・・最初を知っているだけに、他所のお宅に来ている様な気になります。

かなり劇的なビフォーアフターですが、納得のビフォーアフターが目標です!  
Posted by kakehi_k at 16:14Comments(0)

2023年06月20日

明りとりの天窓。

230623 (33)今回の工事で気密が随分上がるので、天窓の下にカバーを取り付けました。
これでも心配ですが、冬に室内で暖房をガンガンかけると天窓は結露精製装置になって雨漏りしたように水滴が落ちてきます。

今回はカバーの中に照明も仕込みました。
陽が落ちて、天井に黒い影のある穴のようにならないよう、夜は照明器具になります。  
Posted by kakehi_k at 18:00Comments(0)

2023年06月16日

工事も大詰め!

230616 (28)リフォーム工事も大詰め。
ビフォーを知っているとビックリするくらいの変化なので、あとは上手に使いこなしてもらえればと思います。
もちろんのことですが、お客さんのリクエストに応えて出来上がった形なので大丈夫とは思いますが、ビフォーを知っているのでちょっとだけ心配。笑  
Posted by kakehi_k at 15:31Comments(0)

2023年06月13日

有松のアイスポット

230613 (3)あ!今日はお花屋さんが開いている。
自分が設計した建物のお店が順番に入っていくのは嬉しいものです。

有松の街道のアイスポットになる場所にあったため、未来の有松に繋げるデザインを目指しました。
はじめて有松に来た人は、もともと有松にあった建物だと思っているかも・・・ふふふシメシメです。

  
Posted by kakehi_k at 11:28Comments(0)

2023年05月30日

リスクヘッジ

230530 (3)今日は週末から工事に入る内装業者が現場の確認と、クロスの柄の変更確認に・・・
選んだクロスが時間が経つと、縮んでジョイント部分に不具合が出やすいクロスなので変更して欲しいのだそうです。
話を聞いてみると同じSPシリーズでも作っている工場などの違いで伸び縮みに差があるのだとか・・・

今回は一番近い色と柄のクロスに変更して将来のリスクヘッジです。  
Posted by kakehi_k at 16:14Comments(0)

2023年05月29日

貴重な体験

230529 (4)
長屋がうなぎの寝床状の家だということは分かっていましたが、建具を取り払って玄関から奥の庭までを一望すると・・・普通の家にはない距離感。

多分昔の長屋は荷物も少なくて、建具を開くと視界がす〜っと抜けて気持ちよく住めたんだろうなぁ。
今時の家はとにかく荷物が増えすぎて、小分けした狭い部屋しか感じることが出来ないのでこういう体験は建築士にとっても貴重です。  
Posted by kakehi_k at 16:07Comments(0)

2023年05月27日

人間の経験と感覚

230529 (12)このところのAI技術の飛躍的進歩を見ていると、住宅の設計に建築士が知恵を振るう場面が縮小されていくと感じている。
多分一番設計が省力化されるのはハウスメーカーだと思うけれど、その背景には住宅を建てるお客さんたちの経験不足で、大手のハウスメーカーが行っていることをこういうものだと信じ込んでしまっていることが大きいと感じる。
こういう家が今の主流ですと説明されると、バスに乗り遅れないように載ってしまう人が多いので、気が付かないうちに自分に合わせて家を建てるのではなく、家に合わせて生活するようになってしまう。

・・・と、思っているが、リフォームの現場はそうはいかない。
何時の時代、誰の施工、現在のコンディション、いろいろな条件が組み合わされて建っている建物は、その一つ一つが全て別物で現場でお客さんと一緒に考えないと答えは見つからない。
設計もそちらが主体になっていくのかなぁ・・・

今回の現場では歴史があった分、壁を捲ってみるといろんな職人の手の跡があり、良い手もあれば悪い手もあってこういう現場を処理するのは、やっぱり人間の経験や感覚しかないように思う。
これから建築士を目指す人は、特に人間の経験や感覚を磨いてもらいたいと思う。  
Posted by kakehi_k at 15:24Comments(0)

2023年05月08日

うなぎの寝床。

230508 (8)こうして玄関から庭を見ると、本当に町家がうなぎの寝床なんだなぁ・・・と、分かります。
ちなみにこの建物は、道路側に駐車場を作るために中庭を曳家して無くしているので、その分は短くなっていますが・・・それでも長い!

さて、今までのこうした工事は近所の大工さんが自分の経験で行ってきたものなので、建築士の考える使いやすい家とは違い、作りやすい方法で工事を行います。
古い家が住みにくいという方がいますが、それは使いやすい「計画」をしていないからです。

打合せをしっかりして決めた間取りですが、住んでみるとこんなに違うものかと驚くのではないかと思います。
乞うご期待です。  
Posted by kakehi_k at 17:39Comments(0)

2023年04月24日

タイミング

230424 (1)町家の改修工事で、床・壁・天井を撤去してみると・・・なかなかに大きなダメージを受けていることが判明。
ある程度の補修をする必要が出てきました。
ここがリフォーム工事する側には怖いところなのですが、知らずに住み続けているより思い切ってリフォームして良かったと思います。
  
Posted by kakehi_k at 17:55Comments(0)

2023年03月30日

今年の桜

230330 (17)文化財の補助金工事、皆さんの協力で年度内に無事に書類も提出することが出来ました。

電車の車窓や市役所への行き返りで、何となく見ていた今年の桜ですが、これでゆっくり見ることが出来ます!  
Posted by kakehi_k at 10:42Comments(0)

2023年03月27日

DAコンバーター!

230327 (78)先日、無事に名古屋市の検査を受け工事が完了。
無事に終わったなぁ〜と、ゆっくりしてはいられません。

年度内に書類手続きも終わらせる必要があるのですが、職人さんたちの書類の大半は今も手書き。
建物については昔ながらの方法で修理することが求められますが、文化財関係の書類はワープロ・・・
最近は印鑑も省略されることが多いですが、何時かそういう書類にも手書きとか印鑑への拘りが必要になるかも・・・

現場のアナログと、提出書類のデジタルをつなぐのは体育会系の肉体派です!笑
今日も駆け足で現場にて書類のやり取り、事務所に戻って整理です!!  
Posted by kakehi_k at 10:30Comments(0)

2023年03月25日

幸運の雨

230325 (14)ちょっと強い雨の日。
・・・こんなところに水たまりが!
リフォーム工事の時に対策しておかなくてはです!

工事範囲とは別のところでしたが、たまたま雨の日に打ち合わせで気が付きました。

こういう箇所は見落とされがちなので、幸運の雨でした。
  
Posted by kakehi_k at 13:30Comments(0)

2023年03月21日

工事完了!

230320 (29)昨日名古屋市の文化財保護室の立会の元、完了検査無事に終了!
小規模な工事、天候の都合、なかなか職人さんのいる時に工事記録写真を撮りに来ることが出来なかったのですが、最近は職人さんもスマホを持っているので工事写真も無事に揃ってあとは整理!

  
Posted by kakehi_k at 20:23Comments(0)

2023年03月10日

どうする材料。

230310 (122)破風の黒漆喰仕上げが完了。
後は妻壁が塗りあがれば工事も完了です。

左官職人さんは白漆喰に比べて今時の黒漆喰は、昔と材質が違うのかかなり塗りにくいのだそうです。
黒色の材料が昔ながらの松の煤じゃないからなのかなぁ〜スサもなんだか繊維が強いし・・・

こうして職人さんの話を聞いてみると、今までの工法が生活に密着したものだったんだなぁということが良くわかります。
これからの保存修理のためにはまず材料を作るところからはじめないといけないんだなぁと思い知ります。  
Posted by kakehi_k at 15:47Comments(0)

2023年03月09日

まずは材料から。

230309 (13)「俺が小僧のころは、何処の家にも竈(くど)があって、煤はいくらでもあったけれど・・・」
かつては身近な材料だったものが今では手に入らない。
黒漆喰も既調合の材料しか手に入らないそうです。

今回文化財の修理をしてみて、文化財を守っていくには、技術の前に伝統的な材料をどう守るかというところからはじめないといけないことを痛感しました。

  
Posted by kakehi_k at 22:58Comments(0)

2023年02月23日

頭痛の種

220811 (87)今日は電話が少ないような・・・祝日でした。

ちょっとゆっくりリフォーム方法の検討が必要だと思うのがこのトップライト。

冬場は部屋を暖かくするようリフォームすると、外気に近い部分では結露がおこるので要注意です。
(知らないうちに壁の中で結露がおきて木材が朽ちるよりは良いのですが・・・)

さてどうしたものか・・・本当に悩ましい頭痛の種と言っても過言ではない箇所です!  
Posted by kakehi_k at 13:09Comments(0)

2023年02月19日

このこどこのこ

230219 (2)本日はお客さんを案内してクリナップのショールームへ!

ふと気が付くと、スマホを見ながら小さいお子さんが付いてきている・・・。

服の色が似ていたので、お母さんと間違えて付いてきていたようです。
無事にお母さんのところに送り返しましたが、視界から自分の子供が消えていても気が付かないお母さんのことが心配になりました。

表は交通量の多い広小路通なので、もう少し気を付けて欲しいところです。  
Posted by kakehi_k at 11:37Comments(0)

2023年02月15日

難易度が過去最高!?

230215 (11)大工事ではありませんが、なるだけ時間を作って記録用の写真を撮るようにしていますが・・・逆光でシルエットばかりに!
写真を撮影の難易度が過去最高です!笑  
Posted by kakehi_k at 20:27Comments(0)